激苦 | 眠ってはいけない大切な日の一杯
鬼珈琲【黒】
Oni-Café-Noir(Black)
ドリップタイプのレギュラーコーヒーとしては、たぶん日本で一番になるくらい「苦み」の強い激苦コーヒーです。ただ後味が悪い渋みの多い苦みではなく、本来のコーヒーが持つ甘みや酸味といった複雑なフレーバーをバランス良く調整し、スッキリと奥深いコクと苦みを楽しめるよう仕上げています。
長時間の運転やウトウト出来ない日、眠ってられない大切な夜、鬼にならなきゃいけないシーンにはぜひ鬼珈琲【黒】を。
※夕食後に飲んでしまうと、眠れない夜を迎える恐れがあるので、普段の日は、なるべく午前中にお召し上がりになることをおすすめいたします。
美味しい淹れ方
コーヒーカップの上に本品をセットし、150〜180mlのお湯をコーヒー豆全体にいきわたるようゆっくりと2回から3回に分けて注いでください。
ほろ苦 | あの頃の喫茶店のコーヒーを再現
鬼珈琲【赤】
Oni-Café-Rouge(Red)
1960-80年代、日本中の街角に多くの喫茶店がありました。
個性的なマスターや優しいママさん、かわいいアルバイトの女の子がいたり、ずっとJAZZがかかっていたり…。初めてのデート、少し背伸びしてブラックで飲んで、ほろ苦い思いをしてみたり…。
そんな時代に多く使われていた、いわゆる「喫茶店のブレンド」を再現してみました。一口飲むと、「学生街の喫茶店」が聴こえてきそうです♪
程よい酸味と芳醇な風味とキレ。ブラックでも良し、お好みでミルクや砂糖を加えても良し、懐かしいTheニッポンのコーヒーです。
美味しい淹れ方
コーヒーカップの上に本品をセットし、150〜180mlのお湯をコーヒー豆全体にいきわたるようゆっくりと2回から3回に分けて注いでください。
異世界珈琲 | 甘みで酸味が味変しない魔法のコーヒー
和(JP)コーヒー
JP-Caffee
「和菓子にはお茶」という概念を覆した【和菓子にも合うコーヒー】です。
コーヒーが和菓子に合わないと言われるのには理由があります。甘いものを食べた後に、みかんを食べるとどんなに甘いみかんでも、とても酸っぱく感じます。同様に、砂糖の甘みが直接伝わる和菓子を食べながらコーヒーを飲むと、コーヒーの酸味を強く感じてしまい、お互いの風味を損ねてしまっていたからなのです。(洋菓子はクリームやバターなどの油分でその効果がやわらぐため、洋菓子とコーヒーはあまり違和感なく楽しめます)
この和(JP)コーヒーは酸味が強調されないよう独自にブレンドされています。柚子餡や栗羊羹などの「ほのかな香り」も、それを引き立てながら、しっかりとした深煎りコーヒーが楽しめます。
そして、お菓子を食べ終わる頃には、とてもまろやかな味わいのコーヒーになります。とても不思議なコーヒーに仕上げています。ぜひ一度お試しください。
美味しい淹れ方
コーヒーカップの上に本品をセットし、150〜180mlのお湯をコーヒー豆全体にいきわたるようゆっくりと2回から3回に分けて注いでください。
お取り扱い店舗の雰囲気に合わせられる
2種類のパッケージをご用意しています。
取り扱い店舗
一部の店舗では商品によってお取り扱いの無い場合がございます。
森の三角ぼうし | 愛媛県北宇和郡鬼北町永野市138-6 地図 |
---|---|
日吉夢産地 | 愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山54 地図 |
虹の森公園 | 愛媛県北宇和郡松野町大字延野々1510-1 地図 |
きさいや広場 | 愛媛県宇和島市弁天町1-318-1 地図 |
道後 十五万石MASARU | 愛媛県松山市道後湯之町20-23 地図 |
松山三越 十五万石YUI | 愛媛県松山市一番町3丁目1-1 地図 |
どんぶり館 | 愛媛県西予市宇和町稲生118 地図 |
清流の里ひじかわ | 愛媛県大洲市肱川町宇和川3030 地図 |
まちの駅あさもや | 愛媛県大洲市大洲649−1 地図 |
四万十とうわ | 高知県高岡郡四万十町十和川口62-9 地図 |
いしづち山麓マルシェ | 愛媛県東温市見奈良1125 地図 |